2013年03月26日

毎日笑顔(^-^) 素敵な保育士!

☆就職内定者

幼稚園に内定した
はるこ さんを紹介します
                             


Q:あなたの夢を教えてください。

ニコニコ私の夢は、「子どもの目線に立ち、いつも明るくて素敵な保育者」になることです!子どもたちに負けない位の笑顔、明るさをもちあわせたいと思います。また、「明日も先生に会いたい!」「先生が大好き!」と思われるような保育者になれるよう頑張りたいと思います。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ保育の分野に小さい頃から興味があり、将来は子どもに携わる職に就きたいとずっと考えていました。沖女は自宅からも近く、二年間で保育士・幼稚園教諭・ピアヘルパーの受験資格といった3つの資格が取得できることも魅力でした。先生や友人等に恵まれ、沖女に来て良かったと思います!

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ①‘保育者としての責任の重さ’を実感しました。子どもを預かるという行為は、その子の命も預かるということ。常に保育者としての自覚や責任を持って保育を行うことの大切さを学びました。
②児童文化研究クラブ、学生に入り、沢山の刺激を受けました。一言では表現できない位、色々な経験をしました。とても充実した二年間だったと思います。
③子どもに関する本をよく読むようになりました。沖女の図書館は素晴らしいです!

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコ最初は保育園か幼稚園、どちらで就職するか悩んでしました。幼稚園で働きたいという気持ちが若干強かったのですが、一人で担任をするという責任の重さにとても悩みました。しかし、沖女の先輩でもある実習先の先生や、友人の言葉で決心がつき、就職活動は11月頃から始めました。園の配属は3月中旬に決まるのでその間、とてもドキドキです。

Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ二年間はとてもあっという間です。後悔のないような学生生活を過ごしてください。そして、学生会、児童文化研究クラブの入部はいつでもウェルカムです(^-^)少しでも気になったら、ぜひ部室に足を運んでみてくださいね。それと7月から始まる実習も頑張ってください。大変ではありますが、きっと自分自身の成長に繋がるはずです!
  

Posted by 沖女 at 12:06就職内定者
 

2013年03月25日

子どもの成長を手助けする保育者!!!

☆就職内定者
保育園に内定した
なにぃ(中央)を紹介します


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ私の夢は、子どもの‘成長’を側で見守り、支えることができる保育者になることです。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ・深く考えられるようになりました。
  ・子どもと遊ぶときに授業で習った遊びや学びを活かすことができました。

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコ・合同説明会に参加し興味のある保育園に話を聞きに行ったりしました。
  ・沖女の求人情報を見たりして、他の園とはどのような違いがあるのかを
  調べて、選択肢を絞り込んでいき、自分の条件にピッタリなところを選びました。


Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ・大学生のうちにいろいろなことに挑戦する!
  ・合同説明会に参加する。
  

Posted by 沖女 at 12:02就職内定者
 

2013年03月19日

やさしい笑顔の公務員になる☆

☆進学内定者

沖縄国際大学に進学が決まった
なるみ さんを紹介します




Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ私の夢は皆に頼られる公務員になることです。私の身内には公務員の方がいて、親戚で集まる時によく仕事の話を聞いていました。話を聞くうちに公務員の魅力に気づいていき、私も公務員になろうと考えるようになりました。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ大学か専門学校に進学するかで迷っていたときに、沖女の先輩に沖女を勧められました。ビジネスマナーやパソコンスキルを身につけられることに魅力を感じ、沖縄女子短期大学総合ビジネス学科に入学することを決めました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ一人暮らしを始めて、学校と家事を両立させるためにてきぱき動くようになりました。学校では検定のため、パソコンスキルを身に付けるように努力し、家ではなるべく自炊するように心がけました。

Q:進学決定をするまでの道のりを教えてください。
ニコニコ2年次の5月頃に将来を考え始め、公務員になりたいと思うようになりました。そのためには、さらに学んで知識を身に付けないといけないと考えたので沖縄国際大学への編入を決めました。編入先の大学では、毎日勉強して夢を叶えたいと思います。

Q:後輩へのメッセージをお願いします。
ニコニコ沖女にはいろんな人がいてたくさんの友達ができますよ!自分の夢を叶えるために沖女にぜひ来てください!!
    

Posted by 沖女 at 12:25進学内定者
 

2013年03月15日

児童と何でも話し合えるような信頼関係を築くことができる小学校教諭

☆進学内定者

沖縄大学に進学が決まった
ゆかりさんを紹介します




Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ児童と何でも話し合えるような信頼関係を築くことができる小学校教諭になることです。職員間でもコミュニケーションをちゃんととれる教師に、私はなりたいです。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ沖女に入学したきっかけは、小学校二種免許状と、幼稚園教諭二種免許状が取得できることが魅力的だったからです。「小学校教諭になりたい!」と思い、沖女に入学しました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ大学1年生の頃から週1回小学校へ学習ボランティアへ行き、算数を教えていました。勉強を教える事で、将来の夢に一歩近づいたような気がしました。

Q:進学決定をするまでの道のりを教えてください。
ニコニコ編入しようと思ったきっかけは、短大2年生の時に教育実習へ行き、「自分はまだ教師になるための知識が足りない、さらに知識を深めたい」と考えたからです。編入学したら意欲的に質問をして、児童教育をさらに勉強したいです。笑顔で子どもたちと関われるよう、これからも頑張っていきたいです。

Q:後輩へのメッセージをお願いします。
ニコニコサークルに入ったら友達や後輩と仲が良くなるのでオススメです。ラウンジのからあげは美味しいです。食べたら勉強にやる気ができると思います!!
  

Posted by 沖女 at 12:07進学内定者
 

2013年03月12日

元気と笑顔をいっぱい与えられる先生になる

☆進学内定者

岐阜女子大学に進学が決まった
みーす を紹介します




Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ元気と笑顔をいっぱい与えられる先生なるのが夢です。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ将来は小学校教諭と幼稚園教諭になりたいと思っていた時に、沖女のパンフレットを見て、ボランティア等が充実していて、先生と学生の距離感が近くアットホームな雰囲気だということを見て、沖女に入学したいと思いました。また、二年間でたくさんのことを学べるということにも魅力を感じました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニココミュニケーションの大切さを学びました。沖女に入学してボランティア等を通して先生方や子どもたちと関わる機会が多く、人の和が広がったことで、「人との出会いは大切だ」ということを強く感じました。

Q:進学決定をするまでの道のりを教えてください。
ニコニコ編入学を決めたきっかけは、これから小学校や幼稚園の教師になるには、まだまだ知識が足りないと思い、岐阜女子大学サテライト校では、平日は仕事をし、土日祝祭日に沖縄で講義を受けれるということに魅力を感じたからです。そこで、沖女で学んだことを活かし、もっともっと良い教師になれるように色々なことにチャレンジして頑張っていきたいです。

Q:後輩へのメッセージを教えてください。
ニコニコ二年間はとても短くて、気がついたらすぐ卒業なので、自分がやりたい事をたくさんやって後悔のないように、充実した学生生活を送れるように楽しんでください。   

Posted by 沖女 at 11:09進学内定者
 

2013年03月08日

笑って泣いて思い出いっぱいの最高のクラス作り

☆進学内定者

星槎大学に進学が決まった
みほさん(中央)を紹介します




Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ私は子ども一人ひとりとたくさんコミュニケーションをとり、けじめのつけられる教員になりたいです。小さな変化も見逃さず、良いことやみんなのマネしてほしいことはみんなの前で思いっきりほめて、みんなで一緒に成長していきたいです。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ学習支援ボランティアで一年次から小学生と関わり、現場にも行くことができるということで、沖女に入学したいと思いました。また、短期で教職に就けるということにも魅力を感じました。できるだけ早いうちから教職に就いて、多くのことを学びたいと思ったことがきっかけでした。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ沖女で、学習支援ボランティアを2年間行い、その中で小学生と毎週関わることで教師の生徒への支援方法、指導方法を観察したり、地区で生徒の実態が異なってるのを見れたりと貴重な体験ができました。また、先輩方の卒業後の就職について直接きくことのできる機会も与えられたりと、教師という仕事をいろんな方向から見て学ぶことで、知識や技能をつけることができました。

Q:進学決定をするまでの道のりを教えてください。
ニコニコもともと編入ができるという目的で沖女に入学していたので、編入して、特別支援学校教諭の免許を取得するために、星槎大学に編入することを決めました。2年次の頃から科目履修生として星槎大学で単位を取っていたので、2年間で卒業して特別支援の知識をつけて現場に活かしていきたいです。

Q:後輩へのメッセージを教えてください。
ニコニコ学習支援ボランティアや教育実習では、いろいろな教員や児童と積極的に関わり、自分のなりたい教師像を確立できるようにがんばってください。  

Posted by 沖女 at 11:55進学内定者
 

2013年03月05日

子ども一人ひとりを理解できるような小学校教諭

☆進学内定者

岐阜女子大学に進学が決まった
なっち(右端)を紹介します

児童教育学科桃原教授と


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ私の夢は小学校教員です。子どもたち一人ひとりを理解し、‘わかる授業’を展開して一緒に遊び回れるような教師になりたいです!

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ私は子どもが好きで、また小学校6年生の時の担任をきっかけに将来は子どもと関わる仕事に就きたいと思いました。沖女では保育士や幼稚園、小学校の教員免許が2年間という短い期間で取得できると知ったこと、沖女に通う先輩方がとても楽しそうだったのが最大のきっかけでした。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ私が考えていた教員という職業に対しての思いです。ただ単にクラス担任や授業をするのではなく、その裏での教材研究や工夫など様々な先生方の努力があることを学習支援ボランティアや教育実習を通してわかりました。

Q:進学決定をするまでの道のりを教えてください。
ニコニコ沖女では幼稚園教諭二種免許・小学校教諭二種免許が取得できます。私は沖女で学ぶうちに「もっと学びたい」と思いました。岐阜女子大学では、一種免許まで取得できることを知り編入を決めました。また、教師になる為に必要な知識、技能をさらに学んでいきたいです。

Q:後輩へのメッセージを教えてください。
ニコニコこれから講義もあるし、実習なども増えてきて辛いときとか悩むこともあると思いますが、その壁を乗り越えた時の達成感はとても素晴らしいものです!がんばれ!  

Posted by 沖女 at 12:03進学内定者
 

2013年03月01日

周りを笑顔にさせる幸せの連鎖をつくりたい!

☆就職内定者
接客販売の仕事に内定した
りーさーを紹介します


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ私の夢は、周りを笑顔にできる人になることです。そのためには、常に笑顔を忘れず、人のために行動できる人になりたいです。そして、幸せの連鎖を作っていきたいです。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ将来は接客の仕事に就きたいと考え、興味のあった心理学が学べる沖女でビジネスの基礎を学びたいと思いました。他にも様々な資格が取得できるため、将来の選択肢が広がると感じたからです。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ何事にも意欲的になりました。高校とは違い主体性を尊重する大学では、学びたいこと、やりたいことを自身で決めていかなければなりません。そういった環境が自分を強くさせ、就職活動においても積極的に取り組むことができたと実感しています。また、いろいろな方との出会いで新しい考えが生まれるなど、成長していると感じる瞬間が多かったです。

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコ1年生の時から合同企業説明会や企業が主催するセミナーにできるだけ参加するようにしました。そうすることで自分自身の視野も広がると同時に、他大学の就活生との情報交換の場ともなりました。同じ就活生として叱咤激励しあうこともあり、向上心を持って取り組む良いきっかけになりました。他にも、先生方やハローワークの方々の協力で、模擬面接、グループディスカッションなどたくさんさせていただきました。

Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ就職活動は大変ですが、自分自身を知ることのできる、とても良いチャンスです。一人で悩まず、まずは先生や友人に相談してみてください。時には私たち先輩を頼ってくださいね。沖女にはそんな環境があります!!
  

Posted by 沖女 at 11:59就職内定者
 

2013年02月26日

凛とした女性☆

☆就職内定者
広告代理店に内定した
あかねさん(左)を紹介します


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコまだ定まった夢は見つけていないんですが、いつまでも美しい女性でいることです。自分を磨いて、常に自分の考えを持ち、思いやりのある立派な女性になることが夢というか、目標です。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ私は那覇商業高校出身で、授業の科目でマーケティングや販売士にとても興味を持ちました。沖女では、このような授業をより深く学べることに加え、心理についても学ぶことができると知り、入学を決めました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ身だしなみを気をつけるようになったことです。自分をキレイにすることも、人を不快にさせない・好感を良く持ってもらえるという一つのビジネスマナーであることを学びました。

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコ私は、医療事務の資格取得に向け、2年生の夏休みに病院実習や集中講座を受講し、卒業後は病院に就職しようと!と考えていたので全く就職活動をしていませんでした。しかし、自分を活かせる仕事がしたいと思い、2年生の11月くらいから合同企業説明会に参加するようになり、1月に広告代理店から内定を頂きました。

Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ大学生活は自由~♥だから、勉強を怠けてしまうこともありました・・・。
けれど自由な時間があるからこそ、自分を磨く時間が沢山!!毎日を充実させたら、未来もきっと充実するはず~♥と思って色々なことにチャレンジして下さい。
    


Posted by 沖女 at 12:06就職内定者
 

2013年02月22日

子ども心を忘れずに!

☆進学内定者

岐阜女子大学に進学が決まった
二代目総長を紹介します




Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ幼稚園教諭として、子どもたちに沖縄の伝統や自然の素晴らしさを伝えられるようになることです。また、子どもと一緒に小さな発見にも一緒に驚いたり、楽しめる子ども心を常に持っていられる保育者が目標です。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ卒業後すぐに現場に出るつもりで、そのために2年間で幼稚園教諭、保育士どちらの資格も取得でき、90%以上の就職率の沖縄女子短期大学は自分にとって理想の条件であったことが入学のきっかけでした。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ2年間通って実感したこととして、長い文章が難なく書けるようになりました。知らず知らずのうちに文章力が上がったと思います。また、リーダー長として様々な行事の計画、実行をしたことで、自分の考えていることや思いを形にしたり、言葉にしたりと自分を出す力も身につきました。そして、一番は子どもの行動の一つ一つに対する目の向け方が変わり、無意識に行動の意図なども考えるようになりました。

Q:進学決定をするまでの道のりを教えてください。
ニコニコ私は岐阜女子大学に指定校推薦で進学を決めました。理由として、幼稚園実習中に現場の先生から「これからの幼稚園教諭は二種免許だけではなく、一種免許が必要な時代になる。」と教えてもらい、沖女と姉妹校提携していて、様々な利点が数多くある岐阜女子大学への進学を決意しました。

Q:後輩へのメッセージを教えてください。
ニコニコこれから実習に行って、それぞれ進路を考える人がほとんどだと思います。子どもと関わる現場は保育所、幼稚園以外にもたくさんあります!なのでそのためにも少し遠回りして進学も自分の将来の幅をより広くできる一つの方法だと思っています。頑張ってください。

  


Posted by 沖女 at 12:14進学内定者
 

2013年02月19日

幅広い年齢層から信頼される素敵な女性

☆就職内定者
経理事務として働く
とーいーを紹介します


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ具体的な夢は決まっていないのですが、スーツの似合うデキル女になりたいです(笑)マナーのきちんとしている女性の中の女性を目指します♥

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコまさに秘書学!!秘書にはなりませんでしたが、社会に出て絶対に必要なビジネスマナーを2年間みっちり学べたので満足です♪あとは学んだことを実践するのみ!!!

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコちょっとダラけました(笑)
でもやっぱり自分のことは自分でしなければならないし、単位も資格も自分で考えてやっていかなきゃだから、責任感は少し身についてきた気がします!

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコ2年の前期から取り組んで、夏休みも実習のない日はほぼ毎日学校に通っていました。事務職に就きたかったのでそれを中心に求人を見たりしていました。内定を頂くまでの間に何十枚履歴書を書いたことか・・。何度か合同説明会にも参加したり、とりあえず就職を見てくれる学生支援課のアドバイス通りに動けかな!?
友達が行動していないからって安心していたら、いつの間にか置いていかれます(笑)


Q:在校生へメッセージをお願いします!
ニコニコ就活はお早めに!!(笑)
2年になったら徐々に気持ちを入れ替えて、社会に出るという意識を持って欲しいです。もう学生ではなくなるし、周りには大人しかいにですよん♪
    

Posted by 沖女 at 12:13就職内定者
 

2013年02月15日

人との繋がりや出会いを大切に愛情や情熱を注ぐことができる教師

☆進学内定者

大阪教育大学に進学が決まった
もえ さんを紹介します




Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ将来は小学校教員になることが私の夢です。子ども達の気持ちを受容し、共感できるような、また一人ひとりに寄り添った指導を行える教師を目指しています。また、出会った人々に感謝し笑顔や喜びを与えられる人になりたいです。


Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ第一希望の大学に落ちてしまい、2年という短期間で小学校と幼稚園の二種免許が取得できるということで入学しました。また4年制大学と比べ、詰まったカリキュラムの中でどれだけ多くのことを吸収できるか自分自身の成長にも繋げていきたいと思いました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ人との関わり方や自分自身の考え方が変わりました。いろんな人の様々な意見や考えなどを聞くことで教養や視野が広がり、相手の話を聞く時など心に余裕を持って向き合えるようになりました。また、教育に関する理論を深く学ぶことができ、もっと努力して自分を高めたいと思うようになりました。

Q:進学決定をするまでの道のりを教えてください。
ニコニコボランティアや教育実習を通して、私にはまだまだ教育に関する知識や技術が不十分であると感じ、さらに学び続けたいと思い、将来の仕事と結びつけた進路を決定しました。また、大阪教育大学には夜間課程があるので、昼は小学校の臨時教員として現場を学び、夜は大学の講義で理論を学ぶことで、理論と実践を身につけられ、自分の自身の課題や目標を達成できると思いました。県外に出ることで沖縄とは異なる自然や文化に触れ、人との出会いを大切に、勉強だけではなくたくさんのことを吸収していきたいです。

Q:後輩へのメッセージをお願いします。
ニコニコ様々な経験が成長を生みます。今までの努力や頑張りがあれば必ず道は開けます。自分自身の手で夢を掴んでいって下さい(^O^)
    

Posted by 沖女 at 14:23進学内定者
 

2013年02月14日

【現役合格】子どもの心に寄り添い生きる力を育む保育者

☆採用試験合格者


平成25年度市町村職員(幼稚園教諭・保育士)
採用候補者試験 現役合格!!
上里 さんを紹介します


児童教育学科の鎌田教授と

 
Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ 私の夢は、「子どもの心に寄り添い、生きる力を育む保育者」になることです。子どもは、共感してくれる人がいることで自己肯定感を持つことができると思います。そして、日々友達や先生との関わりの中で感動体験を通して、将来に期待を持っていけるように、その時々に必要とされる環境作りに努め、子どもとともに成長し、楽しみながら保育をしていきたいです。
 
Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ 沖女入学前は、私は社会人として働いていました。仕事をする中で、「生涯続けたい仕事とは?自分に合った職業とは?」と考えるようになりました。私は歌うことが大好きで歌手を目指し音楽活動をしていた時期もあったので、その経験も活かせる仕事はないかと考えていました。そんな時、保育士をしていた母の姿を思い出し、私も母譲りで子どもが大好きだったので、「保育士になりたい!」と思い始めた時、ちょうど母の母校である沖女のオープンキャンパスが開催されることを知り、参加することにしました。沖女に行くのは初めてでしたが、初めてとは思えないほどアットホームな雰囲気で、先生や在校生から保育について熱く思いを聞くうちに、「ここで学びたい!」と強く思い、社会人枠で入試を受け、入学することができました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ1、「保育の奥深さを知れたこと」
保育者を目指す前までは、手遊びやピアノなど、実技を学ぶイメージが強かったのですが、講義を通して理論を学ぶ中で、保育の奥深さを知ることができ、「保育者を目指して良かった!」と日々思うようになりました。教科書にある事例や実習体験を通して子ども理解をする中で、子どもの持つ力に感動したり、現代の社会的な問題を知ることにより、保育者として何ができるかを考えさせられ、大学を卒業してからも生涯学び続けたいと思っています。

2、「文章力がついたこと」
以前は文章を書くことに対して苦手意識が強く、書き始めるのにかなり時間を要していましたが、実習日誌やレポートなどを通して繰り返し書くことにより、文章力が以前よりはついたと思っています。現在もまだ納得のいく文章は書けませんが、意識して文章力をつけられるように努力し、保育現場での日々の記録やお便り帳などに役立てたいと思います。

3、「資格がとれたこと」
保育士・幼稚園教諭、児童厚生二級指導員の資格や免許状を取得するために、日々の授業で学ぶことはもちろんですが、「在学中に将来役立つ資格を一つでも多く取得しよう!」と入学前に決意していたので、空き時間を利用して資格取得のために勉強しました。在学中に「日本語ワープロ検定」、「文書デザイン検定」、「プレゼンテーション検定」、「幼児体育指導員」、「おもちゃインストラクター」の資格を取得することができました。

Q:どのように採用試験に取り組みましたか?

ニコニコ一次試験(筆記)の専門試験については、日々の講義の中で積極的に学びました。疑問に思ったことはすぐに質問したり、講義の中で行われるグループワークのなどで積極的に発言することで、今自分がどれだけ理解できているのかを確認しながら学ぶことができました。そして、試験直前は予想問題を繰り返し解くことでこれまでに習ってきたことの総復習をしました。
 教養試験に関しては、私は大学の講義終了後、公務員予備校に通い毎日2時間半は教養試験対策をしていました。教養試験は出題分野が広いので勉強がしずらかったのですが、判断推理、数的推理、政治経済は出題数が多いので、力を入れて勉強しました。
 二次試験は、空き時間や放課後に、沖女の先生方に「表現・体力」、「読み聞かせ」、「ピアノ」、「絵画製作」、「個人面談」、「集団面接」の対策をして頂きました。「集団面接」の練習は、他市町村を受験する学生や卒業生と一緒に練習をしました。自分にはない意見を聞いたり、試験に向かう姿勢を見ることで刺激され、最後まで頑張れたと思います。二次試験は一次試験合格後にどれだけ集中して対策するかで、本番に自身を持って臨めるかは変わってくると思いました。大学の講義を受けながらの公務員試験の勉強は大変でしたが、今ではいい思い出となっています。

Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ花在校生のみなさんへ花
時間は限られています。社会に出たら通用しないこともたくさん出てくると思うので、学生のうちにいっぱい学んでください。
そして、中には、今やっていることが、本当に自分がやりたいことなのか・・と悩んでいて、まだ目標が定まっていないという人もいると思います。そんな時は、今一番興味のあることを一生懸命頑張ることだと思います。失敗は恐れなくてもいいと思います。私もいっぱい失敗してきました。でもそこから多くの学びが得られ、今の私をつくっていると思います。まずは動くことです!
花これから入学を考えているみなさんへ花
沖女の先生方は学生に愛を持って接してくれます。沖縄で保育を学ぶにはとてもいい環境だろ思うので、安心して入学して下さいね☆

・・・と偉そうに色々書きましたが、私はこれから就職して、たくさん壁にぶつかると思います。これからも学ぶ姿勢を忘れずに、「子どもが好き」という初心を忘れずに保育者として輝けるように頑張っていきたいと思います。
        

Posted by 沖女 at 11:30採用試験合格者
 

2013年02月13日

【現役合格】世界に飛躍できる子どもを育てたい♪ 伸び伸び 元気に♪

☆採用試験合格者


平成25年度市町村職員(幼稚園教諭・保育士)
採用候補者試験 現役合格!!
いれい さんを紹介します


教育実践支援センターの濱比嘉教授と

 
Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ 私の夢は出会った子どもたちが健やかに成長し、世界に飛躍できるような人材に育つことです。その為には、保育士として日々子どもの気持ちに寄り添いながら、一人ひとりの子どもの良い所を伸ばしていきたいと思います。
 
Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ オープンキャンパスでの雰囲気が良かったので楽しく学べそうだと思い、沖女に入学を決めました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ個性的で素敵な先生方との出会いにより、私の価値観に変化があらわれ、物事を深く考え、視野を広げることができるようになりました。また、学ぶ楽しさや大切さを知ることができました。


Q:どのように採用試験に取り組みましたか?

ニコニコ一般教養は、政経、数的・判断推理を集中的に勉強しました。計画を立てることが大切です。例えば、毎日問題を一問解くや、4、5月でノートを整理するなど。専門は一冊の問題集の解答・解説を繰り返し、全部覚えるくらい勉強しました。二次試験の対策は教育実践支援センターを活用しました。面接はとにかく様々な先生と面接することです。回数をこなすことで自信に繋がりました。

Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ沖女は良いところ。先生方が温かい♪私が公務員試験に合格できたのも本当に先生方の協力があってのことです。あの全面的なバックアップ体制があれば合格間違いなしです。あとは、皆さんのやる気だけです。後輩の皆さんもぜひ頑張ってください。目標を持つ→計画を立てる→実行する→合格する。頑張れば夢は必ず叶いますよ~♪♪
       

Posted by 沖女 at 12:01採用試験合格者
 

2013年02月12日

人と関わることを楽しめる人でありたい♪

☆進学内定者

岐阜女子大学に進学が決まった
エガちゃん(中央)を紹介します

ラウンジの平得さん、仲宗根さんと


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ子どもが大きくなったときに「あ、こんな先生いたや!!」とできれば良い意味で思ってくれるような先生になることです。教師は、専門的知識を持って、子ども理解をして、わかる授業を展開して・・・、頑張るべきことはたくさんあると思うんですが、その中でも純粋に、人と関わることを楽しめる人でありたいです。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ沖縄に興味があり、「沖縄にはどんな大学があるのかな~。」と調べていたら小学校教諭、幼稚園教諭、保育士と子どもの発達3段階を網羅するコースが!「子ども」に関心があったこと、道も広がるかな~と思い入学を決めました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ講義や友人、先生方の話を聞くうちに、自身の考え方に柔軟性がついたと思います。一人暮らしなどで環境も変わり、最初は適応できるか不安でしたが、周りに温かい人が多く、助けられながら生活しています。

Q:進路決定するまでの道のりを教えてください。
ニコニコ岐阜女子大学は沖女と姉妹校提携していることもあり、あまり迷いはありませんでした。大学院を含めて3年間で卒業できること、平日は働けること、行き慣れた沖女のキャンパス内で講義を受講できることも私にとっては魅力でした。推薦入試で受験しましたが、受験、合格後の入学手続き等も学生支援課、岐阜女子大学のサポートがあり手続き等進めやすかったです。

Q:後輩へのメッセージをお願いします!
ニコニコどんな道のりであれ、沖女を選択して、この場にいるのも不思議な縁だと思います。楽しんでください。
   


Posted by 沖女 at 12:28進学内定者
 

2013年02月08日

子どもと一緒に感動できる先生!!

☆就職内定者


島根県の幼稚園に内定!! りさ さん(中央)を紹介します


 
Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ 私子どもからも、保護者の方々からも信頼される元気いっぱいの先生になることです。
 
Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ 沖縄に進学しようと思い調べていると、短期大学で小学校の免許が取得できる沖女に魅力を感じました。また、ボランティア活動も充実しており、自分の力になると思い志望しました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコボランティアを通して同級生だけでなく先生や子どもたちと関わる機会が多いからだと思いますが、様々な人と積極的にコミュニケーションをとることができるようになりました。

Q:どのように就職活動をしましたか?
ニコニコ夏休みに地元に帰省した時、地元の新聞に求人が出ていました。それから履歴書を書いて送り、筆記や実技の試験を受けました。実習中だったので忙しかったですが、実習先の小学校や沖女の先生方の協力で無事合格することができ、内定を頂きました。

Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ何でも受身では、吸収できることもできません。積極的に取り組むようにしましょう!!
       


Posted by 沖女 at 12:08就職内定者
 

2013年02月04日

失敗も沢山し、成功して笑うぞ

☆就職内定者
祝!!夢リレー100人目☆
サービス業に内定した
ロマーシアさん(右)を紹介します



Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ具体的に○○になる!というのはありませんが、資格を沢山とるという目標があります!

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ短大は2年で卒業ができるということ、総合ビジネス学科は資格が取得できるということ。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ高校生の頃よりもっと視野が広がります。大学は、自由が多くなり楽しいことばかりですが、「自分で勉強しないと意味がない」と一番感じました。

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコもともとタレント事務所に入っていたので、そこのおかげで

Q:在校生へメッセージをお願いします!
ニコニコ大学の勉強、バイト、遊びで忙しくなると思うけれど、今は今しかない!!!
  


Posted by 沖女 at 11:26就職内定者
 

2013年01月23日

子どもと共に自分自身も成長していける保育士

☆就職内定者

保育園に内定したあいりさんを紹介します


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ私の夢は、子どもの気持ちに寄り添うことのできる保育士でありたいです。子どもと共に自分自身も成長していけるような保育に関わっていきたいです。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ小さい頃から保育士になりたかったことと、一つ上の仲良しの先輩が、沖女出身で、進路についていろいろ相談したりしていました。その先輩から「沖女はいいよ」という話を聞いて、私も入学したいと思いました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ自分の保育に対しての考えが「甘かった」と感じました。子どもと遊んだり、一緒に物を作って楽しむだけだと思っていましたが、実際は、それらを含めて子どもの発達を理解し、子どもの他にもいろいろな人と関わることが大事だと学んで、保育の関心が深まってきました。

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコ長い実習期間が終わり、ほっとする余裕もなくすぐに就職活動に入りました。私は、出来るだけ自宅に近い園で働きたいと思い、複数の園を見学したり、園の先生方の話を聞きながら、自分に合った園を探しました。

Q:在校生へメッセージをお願いします!
ニコニコ今は、バイトなどの両立で大変かもしれませんが、自分の夢をしっかり持って、残りの学校生活を楽しんでください。
  


Posted by 沖女 at 11:39就職内定者
 

2013年01月21日

いろんな経験を積み、いつかは自分の保育園をもちたい!

☆就職内定者

保育園に内定したとろさんを紹介します

とろさんが所属する児童文化研究クラブの皆さんと
前)とろさん


Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ笑顔いっぱい、元気いっぱいの頼れる保育士になりたい!
いろんな経験を積み、いつかは自分の保育園をもちたいです。

Q:沖女に入学したきっかけは?
ニコニコ保育士の資格を取得するために、県外・県内の大学や専門学校のパンフレットを高校の進路指導室で見せてもらい、どこに進学しようかずっと悩んでいました。3、4年制だと学費も多くかかるので、2年制の短大に決めました。沖女に進学する友人が多かったこと、交通便も良かったので沖女に進学することに決めました。

Q:沖女に入学して変わったことは?
ニコニコ沖女ではクラスが決められているので、特定の友人としか関わらない人も多いかと思います。私は児童文化研究クラブに入部して、他のクラスの人や先輩・後輩とも関わることができました。
児童文化研究クラブでは、保育園や公民館、特別支援学校へ行き、人間劇などを子どもたちに見せます。子どもたちと関われるだけではなく、部員同士のチームワークなども学ぶことができ、良い経験になりました。

Q:どのように就職活動をしましたか?

ニコニコ私の場合は、11月の沖女祭が終わってから就職活動をしようと考えていたのですが、10月末に実習先の保育園の園長先生から「私の保育園で働かない?」と電話を頂きました。2日後に実習先の保育園に行き、園長先生から求人内容の話を聞きました。実習園の家庭的な雰囲気が良かったので、その保育園で就職することを決めました。その後履歴書を書き、園に提出し、内定を頂きました。

Q:在校生へメッセージをお願いします!
ニコニコ自分の進路が決まらなくて悩む人は多いです。悩むのも良いと思いますが、後回しにせず、きちんとその悩みと向き合ってください。履歴書を書く期限を決める等、具体的な目標を立てると良いと思います。また、就活で疑問点があったら、沖女の先生に相談するのも良いと思います。後悔しないような学生生活を送れるよう頑張ってください。
  


Posted by 沖女 at 12:50就職内定者
 

2013年01月15日

笑顔いっぱい夢いっぱいなクラスをつくる(^O^)

☆採用試験合格者


平成25年度
市町村職員(幼稚園教諭・保育士)採用候補者試験 合格!!
チビちか さんを紹介します



 
Q:あなたの夢を教えてください。
ニコニコ 子ども達が毎日楽しい園生活を過ごせるような笑顔いっぱい♥夢いっぱいなクラスを作れる保育者になること!また、保護者が安心して預けてくれるような、悩みの相談や育児の事など気軽に話せる保護者になること!!
  
Q:現在のお仕事について教えてください。
ニコニコ 糸満市の公立幼稚園でクラス担任をしています。幼稚園教諭になりたくて、沖女を卒業した後、臨時教諭として勤務しています。子ども達と竹馬やなわとびに挑戦して練習に取り組み、成長課程を見る事にやりがいを感じています。
園の畑で育てている人参、玉ねぎ、じゃがいもを収穫してのカレーパーティーを子どもたちと楽しみにしています。

Q:沖女に入学したきっかけまたは、沖女での学生生活の思い出を教えてください。
ニコニコ幼い頃から幼稚園教諭になりたくて沖女に進学するということを決めていました。
沖女での思い出はたくさんありますが、その中でも沖女祭でラウンジを借りてお店を出した事!たくさんのお客さんが来てくれて嬉しかったです(^O^)
友達と一緒に課題に追われていた事(笑)その課題を友達と諦めずに取り組み、提出した後の達成感は忘れられない良い思い出です。
たくさんの友達と出会い、苦しい時、辛い時も助けられ、本当に貴重な2年間でした。


Q:沖女で学んで良かったと思うことは?

ニコニコ保育の実践や、週案や月案の書き方など実習日誌の書き方、実習について等、学生時代に学んだことが現場で役立っています。又、採用試験の二次対策講座では先生方にきめ細やかな指導でお世話になりました。不安な事に対してもアドバイスを頂き、本当に感謝しています。ありがとうございました。

Q:後輩へメッセージをお願いします!
ニコニコ学生生活は、楽しい事、辛い事など色々あると思います。でも、自分の夢ややりたい事を諦めないでください!私のように時間のかかる事もあるかもしれませんが、願いは叶う!そう信じて努力してみましょ♥後悔しないように☆Fight!!
      


Posted by 沖女 at 10:32採用試験合格者